-
この時間帯には毒です。
『FLAMP(フランプ)』からも徒歩圏内にある、
都営地下鉄大江戸線、西武新宿線「中井駅」近くに、
「これぞ、洋食屋さん!」という裏切らない洋食店があります。
その名は、「ぺいざん」なんと、故赤塚不二夫さんもよく通っていたというお店だそうです。
店ご自慢の海老フライは
外はサクサク中はぷりっぷりの特大サイズ!私が食べたのは海老フライ・ハンバーグ・カニクリームコロッケのセットでボリュームたっぷり。
ハンバーグはやわらかくデミソースとうまく絡みカニクリームコロッケも中はトロットロです。
見てください、海老フライの大きさ。
このセット@980円です。
他にも洋食好きにはたまらないラインナップが勢ぞろい。
毎日のランチ、通うのが楽しくなりそうですね。
ご内見時間をランチタイムに合わせてぜひご賞味くださいませ。text by yuk
-
酸っぱ辛い
今日のランチは刺激物を求めて『栄林』赤坂の元祖榮林酸辣湯麺[すーらーたんめん]を食べに行きました。
夜はコースメニューが豊富のようですが、ランチは単品で私たちでも手が出せます。
他のメニューにも目移りしながら、やっぱり元祖榮林酸辣湯麺[すーらーたんめん]でしょう。
ということで、こちら。酸味も絡みもとろみも程よく胃袋に染み渡ります。
スープを完飲してしまうほどの後味。
程よい刺激でじんわりと発汗。
(夏なら暑がりの私は汗だくです。)
1260円ですが、月曜ランチのみ1,000円らしいです。
(多分ですが、今日の月曜日は確かに1,000円でした。)by tgc
- CATEGORIES
-
おいしい焼き鳥~波田野 @西永福
少し前になりますが、お仕事させていただいているオーナーさんに
美味しい焼き鳥屋さんに連れて行っていただきました。
場所は井の頭線 西永福駅線路沿いにある「やきとり 波田野」です。小料理屋さんを思わせる外観ですが、れっきとした焼き鳥屋さん。
カウンターで焼いているのを見ながら一杯、の常連さんが続々と来店されていました。実は渋谷にお父さんが営む「波田野」があり、西永福は息子さん。
連れていってくださったオーナーさん曰く、「ぼんじりが大きくて旨い!刺身も!」
ということで、もちろん注文。
使用している鶏は「徳島産阿波尾鶏」まずはお刺身。
串焼きでは必ずといっていいほど毎回食していますが、初めて口にした「砂肝の刺身」(写真奥)
サクッと噛み切れて、こりこりっとした食感。
何とも言えない歯ごたえでクセになります。
新鮮だし、臭みもなく、焼きで苦手な人でもいけそうです。
レバーも文句なし!そして「ぼんじり」
大きさが分かり難いかもしれませんが、とにかくデカイ!
一般的なぼんじりの大きさをご存知の方にはお分かりいただけるかと思いますが、食べ応え十分です!
脂もしつこくなく、程よく乗っていて、これまた美味。
ビールにぴったりです。
ねぎまやもも、かわ、王道の串焼きも大満足。
どれも大きいのでお腹いっぱいです。
焼き鳥好きの私としては顔がほころぶ美味しさでした。
おかげで、焼酎も美味しくいただけました(?)今度は渋谷のお店にも行ってみたいと思います。
ご馳走さまでした!by tgc
- CATEGORIES
-
たこ焼き×ハイボール
驚きました。
あの「銀だこ」が立飲み屋まで始めたそうです。
しかもすでに何店舗も展開されていたなんて・・・!
会社の近くにも上陸ということで様子を見に行ってみたところ・・・18:30過ぎに到着したら、すでに満席。
全てのテーブルが埋まってました。
みなさん、狭い店内にぎゅうぎゅうに押し込められて、たこ焼きを頬張りながらお揃いのハイボールジョッキを片手に。
恐るべし、ハイボール旋風。
何もこんなにぎゅうぎゅうな所で・・・と思いましたが、blogネタ的にはおもしろいと少し待ってみること数分で店内に。中身はどうかというと・・・
予想通りのたこ焼きとハイボールでした。。。
仕事帰り、ちょっと小腹が空いた時に寄るにはいいのかもしれませんね。それにしてもみなさん、結構情報知っているもんですね。
ハイボール2杯飲んで店を出ましたが、続々と集まってきていました。
→各3個ずつ乗ったハーフサイズはお手軽です。
店頭ではテイクアウトのたこ焼きも買えるので、残業の時などはいいかも、と思いました。text by tgc
- CATEGORIES
-
ズッケロ@桜上水
先日、domino(ドミノ)のオーナー様にご招待いただき、
遅ればせながらの新年会を開いていただきました。いつも美味しく、感動多いお店をセレクトしてくださるオーナー。
今年の会場は京王線「桜上水駅」近くにある、
イタリアン「ズッケロ」です。
駅からほど近くの裏路地を入っていったところにこじんまりとその佇まいはありました。
この日はかなり冷え込み、雪がちらついていて、お店の外観とふわふわ舞う雪が雰囲気満点。
雪を払って総勢6名で店内に入ると、すでに満席になるくらいの広さですが、親しい人同士で利用するにはぴったりのお店です。
-
焼きたてメロンパン@白金台
『Moderna(モデルナ)』・『barres(バレ)』に向かう途中、
白金台駅近くのTokyu Storeの前で時々遭遇するメロンパン屋さん。つい先日もばったり遭遇しました。
夕方の小腹が空き始めた時間帯だったので、
甘い香りに引き寄せられ行列に並んでしまいそうになりました。。。
(ご案内に向かう途中だったので、ぐっと堪えて。。。)女子高生や子供達が嬉しそうな顔で頬張っていました。
次、遭遇できたら絶対買います。※販売スケジュールで日時場所が確認できるようです。
text by tgc
-
おかめ@東北沢
ボス高木もこよなく愛するsplit(スプリット)近くのおでん屋さん「おかめ」
小田急線「東北沢駅」「代々木上原駅」から徒歩約10分圏内の場所にあります。日曜日も夕方5時から元気に営業しているというので、
オープン早々、入店。
噂は常々聞いていたのですが、この日初入店となりました。東北沢駅南口から駒場東大前方面に歩すと通り沿いにひょっこり顔を出しますが、うっかりすると見落としそうになりますので、ご注意を。
左手側を注意深く見ながら直進していってください。
小さな門構えの頭上に「おかめ」の表札が灯されています。
くぐって奥に進み引き戸を引くと店内中心部に厨房。
取り囲むようにコの字カウンターが占拠しています。17:20に着席。(気合入れていきました。)
-
これぞオムライス!
桜木町駅から徒歩5分。
野毛町にある『bambu(バンブー)』近くに、
美味しい老舗の洋食屋さんセンターグリルさんがあります。
60年の歴史です。
週末のお昼時になると満席。
しかも一人客は普通に相席にされてしまいます。
(私は若いカップルと相席されました。気まずいです。。。)おすすめはやっぱり「特製オムライス」でしょうね。
戦後の食料不足の時代に「栄養あるものをたくさん食べてもらいたい」という考えからボリューム満点で提供しているそうです。
写真では分かり難いのですが、相当です。そして昔懐かしい、ステンレス製のプレートに盛られて出てきます。
とろとろのオムレツの中にはチキンライス。
そしてデミグラスソース。
(「オムライス」を頼むとごはんが白いのだそうです。)美味です。
週末土曜だったからでしょう。
家族ずれのお客様が多く、子供も楽しそうにオムライスを食べていました。
サイズも味も嬉しくなりますよね。
ぜひぜひ食べてみていただきたいです。by tgc
TPO BLOG
タカギプランニングオフィスブログ
おいしい情報
AREA
CATEGORY
ARCHIVE
SEARCH