-
内覧会行います!
実は、新築の募集のお話がひっそり進んでいました。
神楽坂の駅から徒歩2分という好立地にある
M.G.P エムジーピー
です。
先日募集することも正式に決まり、
内覧会も以下の日程で決定いたしました!
10月30日(日)
10:00~18:00
(最終受付17時)
建物の中も少し紹介します。
まず共用廊下。
天井部分がUの字になっており、
廊下でも光が差し込みます。
お部屋の中も
縦長の窓から光が差し込んできます。
浴室も見どころです!
なんと天窓がついております!
内覧会の日に
青空が見えると良いですね。。
ご予約はお電話でも
ホームページからでも
受け付けております。
是非お越しください!by morishita
-
「工事現場にもわくわくするデザインを」 -Treform/Gridie キャンペーン情報-
「Treform」「Gridie」の竣工を楽しみにお待ちいただいているお客様向けに、
こんなキャンペーンをいたします。工事中仮囲いをリユースしたメガショッピングバッグをプレゼント!
チャッピーやリップスライムのアートワークでおなじみのGROOVISIONSが
工事中のマンションの養生シートである「仮囲い」をデザインしました。
竣工が待ち遠しくなるようなわくわくするデザインが街を彩ります。仮囲いは工事後にリサイクル。
シートを加工して「メガショッピングバッグ」を作成し、
メール会員登録後にご契約頂いた方にプレゼントします。
【特設HP】はこちら[ 企画・監修 ] eredie(www.eredie.jp)
[ デザイン ] groovisions(www.groovisions.com)* * *
やっとお知らせできました。
「入居前のわくわく感が、入居後に形をかえて手元に残る」
というプロジェクトです。作成するバッグは全て世界に一つの一点物。
(ですので柄は選べません。。。あしからず)皆さんに喜んでいただけるといいなぁと思ってます。
-
想像以上の心地よさです。
碑文谷にあるrayons レヨンは
ついついのんびり過ごしたくなるような
心地よい暖かみのある建物です。
木材を多く用い、柔らかな印象のお部屋です。
各収納扉の向こうには、
かなりたっぷりの収納スペースがあります。
2階のクローゼットも
4シーズン物すべてを収めても余りそうです。
天窓のある階段部分もかなりの高さがあり
居室までつながる空間に光をたっぷり届けてくれます。
浴室・洗面室もひろびろとして
窓もしっかりついています。
建物前のバス停には
渋谷駅と洗足駅間を走るバスが停まります。
洗足駅にも数分で出ることが出来ますし
学芸大学駅も自転車ならすぐ。
この心地よさをぜひ、確かめてみてください。by ichikawa.nao
-
シンプル、快適!
小ぶりでもシンプルなお部屋だからこそ、
自分なりの居心地のいい空間に染めていける
ということもあると思います。
高井戸と浜田山の中間あたりに位置する
高井戸K&K
現在募集中のお部屋は
どちらもとてもシンプルですが、それでいて
懐深い、と申しますか
温かみがあって心地よいお部屋です。
玄関からキッチンに繋がる空間は
とっても広々としていて、実際
居室から見た玄関はかなり遠いです・・・
この広がりを使って、居室以外にも
大きな本棚や収納棚などを配し
空間を豊かに使うことが出来そうです。
居室内もすっきりと使える
天井まで拡がりのあるつくりです。
収納あり、ベランダあり、
おひとり暮らしには十分な空間ではないでしょうか。
図面上の表記は5帖ですが、
とてものびやかに感じられる空間です。
ぜひ一度ご覧下さい。
夕暮れ時の浜田山駅前は
どこか懐かしい、雰囲気のよい場所です。
数日前、ちょっとびっくりしたのは
通り一帯にウィンナワルツが流れていたこと…!
夕闇に溶け込んでいく
J・シュトラウスⅡ「ウィーン気質」に
不思議な心地を味わったひとときでした。by ichikawa.nao
-
恵比寿のお店 - Restaurants in Ebisu -
まだまだ散策しきれていないですが、
『パゴダエスケー』周辺の美味しいお店をご紹介します。
I need to do more research,
but I'd like to show some recommended restaurants
near "pagoda SK".
(1) Spain Bar Tio Danjo
入れる時間が限られていますが、
このレストラン、というよりかは立ち飲みスペインバルでは、
結構本場に近いスペインの家庭料理やピンチョスを頂けます。
恵比寿の割にはお手頃価格でとってもオススメ!
You can enjoy genuine spanish pinchos here in
reasonable price!
Open time is limited, so make sure to check
before you actually go.
(2) 豆腐料理「空の庭」 Tofu restaurant SORA NO NIWA
お豆腐専門のレストランです。
色々な種類のお豆腐を楽しめますし、
自家製のお豆腐も美味。
湯葉料理もあります。
女性に人気のお店。
Its speciality is Tofu.
They provide different kind of Tofu,
house made Tofu, and Yuba dishes.
Vegetarians can enjoy as well.
(3)キムカツ本店 Kimukatsu restaurant
中のお肉がミルフィーユ状になっているトンカツで有名な
キムカツの本店です。
とっても柔らかくて色々な味が楽しめるので
何度行っても飽きません。
This restaurant is famous for Tonkatsu
made of many thin layers of pork.
It's soft and delicious.
You never get bored of its tasts
as there are different kinds.
(4) ZEST cantina
アメリカンウェストの居酒屋をテーマにしたレストラン。
倉庫を改装したような造りで、
中は広くてよくイベントなども行われています。
結婚式に遭遇することもしばしば。
私はピーニャコラーダを必ず頼みます。
バッファローチキンやナチョスなど、
飲み物も食べ物もジャンクなお店です。
It's a restaurant with a theme of "American West".
The building looks like a huge garage, and inside space is very big.
People often hold events here.
I saw wedding party so many times.
Foods and drinks are junk, but good.
他にも恵比寿から比較的近い『パゴダエスケー』『キャプリース』
『モデルナ』の周辺で美味しい情報がありましたら、
ぜひfacebookの方に情報ください!
If there is any restaurants recommended around this area,
please tell us through fb!
Thank you-!by hamada
-
イメージ
管理を担当している杉本です。今年の1月に入社しました。
それまでも某不動産会社で管理の仕事に長く従事してきたのですが、
担当する建物が変わると同じ業界でも随分仕事環境も
変わるものだと感じる今日この頃です。今回は建物について感じているところを少しお話したいと思います。
これまで担当したは物件は一般的な賃貸マンション・分譲マンションが
ほとんどで、少し特徴があると言っても
高級タワーマンションなど立地や眺望を売りにしたものが多く、
基本的な間取り・設備などはそう代わり映えするものが多くありませんでした。
そのためどこの物件がどんな建物だったか、
記憶がぼんやりしてしまうものも少なくありませんでした。しかし今自分が担当している物件についてはその心配は全く感じません。
担当しているのだから当たり前といわれればそうなんですが、
入社する前からたまたま通りかかった建物がとても印象に残っていて、
現在その建物を自分が管理しているなんてものも2棟ほどあります。無数に住宅が立ち並ぶこの都心でそれってなかなか
凄い事なんじゃないかなと思っています。
各物件が放つイメージや雰囲気、それが鮮明に
印象に残る建物なんだと解釈しています。自分はごくごく普通のマンションに住んでいるので、
TPO物件の入居者の方々はうらやましいですね。今自分が空室物件で注目している部屋が
「argo egota」(アルゴエゴタ)101号室です。先日空いたばかりなのですが、
TPO物件の中でも数少ないリノベーション物件です。
もともとの建物の古さとデザインがマッチされていて、
間取りも使いやすく実際の平米数よりも広く感じる印象があります。by sugimoto -
お引越しのお祝いに
先週、ひさしぶりに
サントリーホールへ行ってきました。
TPOからは歩いて行ける距離なのですが、
近いと思うとかえって
行けなかったりしますよね…
わざわざ公休日に赤坂へ出てきました…
サントリーホールは
クラシック音楽のコンサートホールとして
25年前のちょうど今頃、10月12日に誕生しました。
その後、溜池山王駅も出来、アクセスも便利になりましたね。
赤坂のTPOから近いエリアには
様々な音楽スポットがあります。
TPOへ御契約にお越しの際には是非、
新しい門出を音楽で盛り立ててください!
TPOから徒歩圏、
東京ミッドタウン内にある
ビルボードライブ東京には
ジャンルを問わず、いい音楽なら!という感じで
様々なアーティストが日々登場しています。
食事をせずに飲み物だけで気軽に聞くことも出来る
ほどよく気さくな良い空間です。
超有名アーティストも、ちょっと変わった企画で出ていたり
他にない楽しさもあります。
赤坂駅から千代田線で2駅の表参道には
ブルーノート東京がありますね。
こちらはちょっと気合を入れて
よい音楽に出会いに行く感じでしょうか。
しっかり予約をして参りましょう。
ちょっと時間のあるときは、
ぜひ銀座線で上野までお出かけを。
50周年を迎えた東京文化会館があります。
前川國男さんの設計ということでも有名ですが
とにかく音響の良いホールです。
小ホールでのコンサートもおすすめです。
さらにお時間があるときには、向かいのル・コルビュジエ作
国立西洋美術館もぜひ御覧ください。
もうすぐゴヤ展も始まりますよ。by ichikawa.nao
-
UIA congress 2011
みなさん、東京国際フォーラムで開かれたUIA 2011には行かれましたでしょうか。
Did you go to Tokyo International Forum to see UIA Congress 2011?
『トレフォルム』設計の西沢立衛さんがSANAAとして
代表作の21世紀美術館を始め現在手がけているプロジェクトまで、
作品の紹介をして下さいました。
Mr. Ryue Nishizawa, who is one of the architects of the "treform",
showed us SANAA's representative masterpieces from
21 century museum to latest projects with Ms. Kazuyo Sejima.
他にも仙台メディアテークで有名な伊東豊雄さんや
大阪の光の教会で有名な安藤忠雄さんも、
講演や海外建築家とのセッションを行われました。
Mr. Toyo Ito, who is famous for Sendai Mediatheque,
and Mr. Tadao Ando for Church of the Light
made a speech or had a session with other international architects.
表参道のスパイラルや代官山のヒルサイドテラスで有名な槇文彦さんは、
日本人が持つ独特の感性や風習から3月の地震に至るまで、
幅広いテーマで建築について語って下さいました。
Mr. Fumihiko Maki, who is famous for SPIRAL in Omotesando
and Hillside Terrace in Daikanyama, gave us a lecture
about architecture in a wide range of themes
starting with unique Japanese sensibility and ritual to
3.11 earthquake.
他にもブータンの首相、発展途上国で調査を行っている建築家、
ニューヨークで活躍しているプロダクトデザイナー、
ロシアで活動している建築家等、
各国から様々なバックグラウンドを持つ方達が集まり、
建築が社会に与える影響や事の壮大さを改めて目の当たりにさせられる
とても良い機会になりました。
There were many other stimulating lecture and sessions from
people who have a different backgrounds such as
President of Bhutan, an architect who is doing research in Africa,
product designer acting in NY, and architect in Russia.
It was a great opportunity to reconsider how much architecture can
give an affect to the society in a global way.
フォーラムのファサードには10000人の各国建築家の
代表作品と写真が展示されました。
Panels of 10000 architects were on the facade
of the building.
『チルコ』や『モデルナ』を設計した
設計組織ADHの渡辺真理さんと木下庸子さん、
そして『ワイエイチビルディング』や『ノミカワフラット』を設計した
若松均さんのパネル展示がありました。
Ms. Yoko Kinoshita and Mr. Makoto Watanabe from ADH,
who designed "circo" and "moderna",
and Mr. Hitoshi Wakamatsu, who designed "Nomikawa flat"
and "yh building", were on the panel.
次回、2014年の開催国は南アフリカ共和国のダーバンです。
興味のある方は旅行がてら行ってみては?
Next stage of UIA congress 2014 is Durban in South Africa.by hamada
TPO BLOG
タカギプランニングオフィスブログ
エリア情報
AREA
CATEGORY
ARCHIVE
SEARCH