-
ボリュームたっぷり
お部屋探しのとき、間取りや写真だけでは、
空間のボリュームまでは
なかなか想像しにくいかと思います。
今回ご紹介するR アールは
まさにそんなお部屋かと思います。
間取りだけでいってしまうと
リビングと寝室にロフトつき。
それだけになってしまいますが、
実際は、
清々しいほどに高い天井は
とても開放的でお部屋を広く見せてくれます。
お部屋に入ったときのインパクトは大!
そして天井まで切り取られている窓は、
ひかりもたっぷり入り込み、
南北に位置しているので風通しもばっちり。
ロフトにつづくはしごも
さすがに長いですが、
とてもキレイに作られています。
ちなみにロフトはこんな感じ。
ベッドを置ける高さではないですが、
マットレスやお布団で、
ちゃんと寝室にもなる広さです。
やっぱり写真ではアールのボリューム感が
伝えきれていない気がしてしまいます。。
是非その目で直接確かめていただきたいです。
ご内見お待ちしております!by morishita
- AREA
-
屋外の環境をうまく取り込む -maglia jiyugaoka-
本日、「maglia jiyugaoka(マグリア ジユウガオカ)」の内覧会を開催しました。
外構はまだできていないのですが、内観はほぼ完成しています。1階はどの部屋も外周が全てガラスの開口部なので明るく快適な空間とっています。
これから外にはメッシュフェンスが立ち上がってきますし、
室内設備としてグレーのミラーカーテンがついていますので、
通風、採光を確保しながら、プライバシーも保てるように配慮されています。どの部屋も2階には「インナーガーデン」と呼ばれる空間があります。
大きな鉄扉を開け放すとバルコニーのような半屋外空間となる場所です。白いタイルの床が差し込む日光を室内に拡散します。
今の季節は開け放して生活するのにすごく良いですよね。
(網戸もつきます)103,104号室は洗面台がインナーガーデンにあります。
明るくて広いので、朝の身支度がとても快適にできそう。101号室は2ベットルームのひとつがインナーガーデンと同じ床の仕上げになっていて、
折戸を開閉することで、分けて使うことも、一体空間として使うこともできます。「自由が丘」「奥沢」という都内でも屈指の良好な住宅街の環境を、
うまく取り込んで生活できるプランですよね。
素敵です。by meguro- AREA
-
お部屋に秋の彩を
cabina カビーナ
1号室は
建物内でも特別なお部屋です。
広いリビングルームにオープンキッチン、
ウッドデッキつき。
これからの時季、
涼やかな秋の風を感じながら
大切な人たちと、美味しい食事を囲んで一杯!
・・・なんて、素敵ですね。
専用庭付き、今週末初公開の
maglia jiyugaoka マグリア ジユウガオカも
仲間で憩える良い空間になりそうです。
♪ ♪ ♪
そんなひとときに
一役買うお店へ
ひさしぶりに行ってきました!
リーデルワインブティック横浜店
横浜エリアで最もリーデル商品の充実した
リーデルの直営店です。
直営店の中でも、商品数は多いかも知れません。
リーデルでは、ワインの品種ごとに
最適のグラスデザインを提案しています。
これだけ飾られていても、実はリーデル製品のごく一部。
ハンドメイド、マシンメイドと
製造方法の異なるものも併せると
その総数は数百・・・圧巻です。
リーデルグラスにメッセージを刻むこともできます。
ボウル部分にも、台座部分にも刻印できるので
お祝いや記念日に粋なプレゼントにもなりますね。
横浜店にはデカンタも数多く取り揃えられています。
暫く来ない間に、ハート型の空のあるデカンタも登場していました。
ワインを注ぐとハートが浮かび上がるそうです。
でも写真右側、黒いラインがありますね。
ということは・・・ブラックタイシリーズですね!
可愛いけれど、あくまで粋なのがリーデルデザイン。
う~む、良いですね。
私は扱いにまだ自信が無いのでカベルネを愛用していますが
デカンタもブラックタイシリーズにすると
お部屋のインテリアとしても凄くカッコイイと思います。
リーデルジャパンの傘下では
ナハトマンという
ドイツのライフスタイルブランドも展開されています。
単なる“食器”に止まらない、素敵なデザインが満載です。
それでいて、実はお値段もお手ごろ。
タイトゥーの取り扱いもじつはこちら。
色も絵柄も一見とても大胆ですが
お部屋に持ち帰って見ると、
なんともホッとする暖かみがあります。
フォリエシリーズなどは
リーデル製品と併せてコーディネートも素敵です。
横浜店の店長、黒澤さんは
ソムリエさんです。
秋に美味しいワインを、どのグラスで、
なんて質問にも気さくに答えてくださる
ワインのお師匠さんです。
自分にぴったりのグラスが、きっと見つかりますよ。by ichikawa.nao
-
高さによる空間操作
以前「ルイスバラガンのような空間」ということで、
色ガラスのあるお部屋を紹介させていただきました。
ルイスバラガンの空間には色や光などの特徴だけでなく、
ボリュームを操作した視覚的な面白さもあります。
例えばメキシコにあるルイスバラガンの自邸。
エントランスを入って階段ホールを抜けるまではとても天井が低く、
洞窟を歩いているような暗い空間なのですが、
リビングに入った瞬間天井高は5メートルになり、
壁一面の窓やその空間の巨大さから一気に解放的になります。
この瞬間が言葉や写真では表現できない位感動的です。
5メートルとまではいきませんが、
それに近い体験ができるのが『pagoda SK』。
玄関を入ってたっぷりの収納がある廊下は閉鎖的ですが、
リビングに出た瞬間3メートルを超える空間が広がります。
また、天井と同じ高さまである窓がいっそうお部屋を開放的にしてくれます。
7階のお部屋からは空がとても近く、
恵比寿ガーデンプレイスを見渡せる景色はとても奇麗です。
是非一度ご内見ください。by hamada
-
あったかいお部屋
以前
ヴィレッジヴァンガードが入っていると
ご紹介したことのある
ilusa イルサ
今回はお部屋の中までご紹介したいと思います。傾斜がついている西面は
天井まで全て窓。
お部屋のなかにめいっぱい太陽の光を取り込んでくれています。
これから寒くなる季節もあたたかく過ごせそう。。
暖房のあたたかさより、太陽のあたたかさの方が
気持ち良いですよね。夏は暑いのでは?
と思った方もいらっしゃるかと思いますが、
下階・上階ともにエアコンも2台ずつついています。by morishita -
東中野でおすすめのお店
東中野に住んで4年半。
近所におすすめのお店があるので
遅ればせながらご紹介します。
お店の名前は「パオ」
うちのボスも最近、行き始めたそうです。9階にはバーがあり、夜景を楽しみながらお酒が頂けます。
家族で行くのは、1階の
PAO Caravan Sarai パオキャラヴァンサライです。お店に足を踏み入れると、旅の途中で
遊牧民のお宅に招かれたかのような雰囲気で、
モンゴル、パキスタン、アフガニスタン、トルコなどの国々の
おいしいお料理とお酒が頂けます。カバブ、カラフィ、マントウ、ピッツァ、ナンなど
どれも熱々を頬張って食べたいメニューがもりだくさん。東中野にお越しの際は、ぜひ、どうぞ!
by kaneko -
美女現る
そうに相違ないと思っていましたが
まさかここまでとは。
maglia jiyugaoka
数日前のブログでは
弊社Mの高性能カメラにて
見学会の模様を粛々とお伝えしましたが
そこには何とも熱い語らいがあったのでした。
ということで
今日はそのときの模様をiPhoneカメラにて
ちょっとご紹介します。
見学会は104号室からスタート。
既にこの時点で
その魅力に惹きこまれていましたが
男性陣3名はその細部について語り合ううちに
すっかり夢中になり、そそくさと移動。
ちょ、ちょっと待って!
お部屋を移動しても
男性陣の美女談義(?)は続きます。
設計担当のH氏、K氏から
建物への細やかな心配りの数々を伺い
驚嘆しきりの弊社Mと私でした。
コンクリートの仕上がりの際立った美しさ、
インナーバルコニーの白く細かなタイル、
開口部の仕上げの上品さ、
それぞれの配置・バランスの加減、
どれをとっても、う~ん絶妙!
フローリングとコンクリート壁の境目にも
驚きの細やかさが。
空間研究所さん、お見事です!
外観のスマートさに対し
内観の温かみのある、美しさと実用性を兼ね備えたデザインは
この建物ならではの個性です。
見学会を終え、帰路に着くとき
振り返ると彼女に後光が!?
美女の微笑み、でしょうか。
maglia jiyugaoka
来週末(10月2日)開催予定の内覧会にて
その魅力を存分にご堪能ください!
(ちなみに、マグリアの由来となった
イタリア語のmaglia マッリアは
女性名詞だそうです)by ichikawa.nao
- AREA
-
三茶de大道芸からの…
台風も過ぎて段々秋めいてきましたが
三軒茶屋ではそんな涼しさを吹き飛ばす
『三茶de大道芸』が開かれます。
本場の海外のパフォーマーをはじめ数多くの方々が参加するそうです。
ここで写真があればいいのですが詳しくは下記をご参照ください…
https://www.setagaya-ac.or.jp/arttown/index.php
さて、そんな三軒茶屋にはこんないい物件がありますよ。
そう『Deux Cubes(ドゥーキューブ)』です。
今空いているのは302号室。
2人入居から事務所利用まで幅広く利用できる
使い勝手の良いお部屋です。
是非お出かけついでに内見などいかがでしょうか。
お問い合わせお待ちしております。by sasaki
- AREA
- 建物
TPO BLOG
タカギプランニングオフィスブログ
エリア情報
AREA
CATEGORY
ARCHIVE
SEARCH