-
しゃべる自販機
銀座4丁目にある歌舞伎座です。
大都会の中で独特なオーラをかもし出してます。
雨上がりのせいかいつもよりオーラが出てる気が。歌舞伎座の近くには[レキシントン・スクエア銀座」という物件があります。
銀座っていうと住むというより、買い物に行く街、
そう「街」なんですよね。
それとも「都」?
とにかく大都会ってことが言いたいんです。
そんな大都会、レキシントン・スクエア銀座の並びにある自販機。
ジュースを買ってる人の後ろを通り過ぎたとき、
お金が流れていくチャラン♪の音の後に
「まいど~」ってしゃべった。
なぬっ?
と思って振り向いたら、ちょうどジュースが出てきて「おおきに~」と言って締めくくっていた。しゃ、しゃべったっ!
でもどうして銀座なのに大阪弁??text by Yop
-
川好き集まれ!~多摩川編~
毎日小田急線を眺められ、目の前に多摩川の河川敷が広がる立地の『GRETO(グレト)』
晴天の今日、ご案内があったので、
屋上(入居者は出入り自由)で心地よい風に当たってきました。青空と多摩川が広がってとても気持ちがいい場所です。
休日には河川敷でバーベキューをする人で賑わっています。
釣り人も。
何が釣れるのでしょうか。
(最近、釣りデビューを果たしたので個人的に大変気になります。)週末を楽しむ人たちを眺めていたら、うっかり長居をしてしました。
慌てて会社に戻ってblog更新です。text by tgc
-
CREARE 9/20(土)内覧会予約受付中
今週末9/20(土)にCREARE(クレアーレ)の内覧会を開催いたします。
写真は本日撮影した301号室の様子です。
まだお部屋に空きがあるこの機会にぜひご内見ください。
■内覧会日時
CREARE の内覧会を下記の日程で開催いたします。
―――――――――――――――――――――――――――――
2008年9月20日(土) 10:00-16:00
―――――――――――――――――――――――――――――
*平日のご案内も随時ご予約受け付けております。
物件の詳細はこちらからご確認ください。
■内覧会の予約方法
内覧会は予約制となりますので、お電話にてご予約ください。
TEL 03-3560-1861
(1)ご希望の物件名、お部屋番号
(2)ご希望日時
(3)お名前、ご連絡先
を電話口でスタッフにお伝えください。
*直前のご連絡の場合、ご希望に添えない可能性がありますので、
内見のご予約はお早めのご連絡をおすすめいたします。
-
江ノ電に乗って・・・
三連休最終日、15日に『片瀬 春由館』の内覧会を実施いたしました。
実のところ、私は初めて足を運ぶ『片瀬 春由館』
崩れると予報が出ていたお天気もどうにか持ちこたえてくれ、
時々、晴れ間も覗いてくれました。江ノ電「湘南海岸駅」で下車し、線路沿いを2分ほど進むと見えてきます。
住宅街に溶け込むウッド素材のファサードが見えてきたら・・・
それが『片瀬 春由館』です。--「春由館」の由来--
湘南が一番美しい季節・・・それは早春。
空気が澄みきっているため、空も生みも蒼さが違う。
そんな一番素晴らしい生命感溢れる季節「春」の拠り所(常にある)
「由」という意味から「春由」『海と空が最も美しい早春がそのまま在るような場所。』
それが「春由館」の由来だそうです。
内覧会スタート前にわくわくしながら建物内へ。
両タイプ共に風の抜ける心地よいお部屋です。
特にAタイプのお部屋の窓からは江ノ島海岸に流れ込む境川が見えます。
水が見える立地はやはり落ち着きます。
(田舎育ちなので。)内覧会にお越しいただいたお客様は以外にも東京都内にお勤めの方ばかりでした。
通勤が大変でないかと尋ねてみたところ、「終電も若干早いし(とは言え、本数は少ないながらも23時台まではあります。)
通勤時間の長さも乗り換え回数も慣れるまではね・・・
でもやっぱり江ノ島近くがいいなと思って」と。何だか素敵です。
できれば電車に長時間乗っての通勤を避けたいと思っている私とは大違いです。
それでも江ノ島の近くなら・・・なんて気にさせてくれるそんな物件です。
もう少し辛抱強く電車通勤ができるようになったら・・・わたしも・・・。
修行しようと思います。・・・話が逸れましたが、また20日(土)10:00~16:00に
第2回目の内覧会を実施いたします。ぜひぜひ足をお運びいただき、体感してください。
きっと私が感じたものを感じていただけるのではないかと思います。text by tgc
-
Balcony=BALCON
バルコニーのスペイン語はバルコン。
その名の通り、エレベーターの扉が開くとそこは自分専用のバルコニー。遠くまで景色が見渡せる大きなバルコニーは
夏はビールを飲んだり
冬は日向ぼっこをしたり
とここでの生活をより豊かにしてくれる空間です。お部屋は約18帖のワンルーム。
稼働家具で仕切ることができます。
キッチンを隠したり、ベッドとリビングの間に置いたり。
様々なレイアウトが可能です。夏は窓を開け放てば風が良く抜け、
冬は南面の大開口から太陽の光が入るということが
こんなにも気持ちのいいものなのかと
改めて感じさせてくれるお部屋です。
図面では伝わらないお部屋のよさを是非、現地で体感してください。
-
湘南の風を感じて・・・part3
『片瀬 春由館』いよいよ内覧会スタートです。
(建物名、少しだけマイナーチェンジされました)9/15(月・敬老の日) 10:00-16:00
内覧会は予約制となりますので、お電話にてご予約ください。
TEL 03-3560-1861
(1)ご希望のお部屋番号
(2)ご希望時間
(3)お名前、ご連絡先
を電話口でスタッフにお伝えください。
内覧会以外でご覧になりたい方は、ご相談ください。
次回内覧会は9/20を予定しています。最寄の湘南海岸公園駅はとても小さく、まわりはこじんまりとした住宅街。
ですが、居心地のよさそうなカフェが点在していてうれしいところ。写真は、「ゆるりとカフェ」。曜日限定で、まだ行けず。次こそ。
駅から建物までの間は、「善乃園」というこれまた落ち着けそうなお店も。
探してみてくださいね。
by TN
-
CREARE 9/13(土)内覧会予約受付中
いよいよ今週末9/13(土)にCREARE(クレアーレ)の内覧会を開催いたします。
写真は8月終りに撮影した202号室の様子です。
今はもうかなり出来上がっているそうですよ。
午後の枠はまだ余裕がございますので、
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
■内覧会日時
CREARE の内覧会を下記の日程で開催いたします。
―――――――――――――――――――――――――――――
2008年9月13日(土) 10:00-16:00
―――――――――――――――――――――――――――――
内覧会後は9/17(水)からご案内できる予定です。
9/20(土)も内覧会を開催する予定となっております。
物件の詳細はこちらのURLからご確認ください。
■内覧会の予約方法
内覧会は予約制となりますので、お電話にてご予約ください。
TEL 03-3560-1861
(1)ご希望の物件名、お部屋番号
(2)ご希望日時
(3)お名前、ご連絡先
を電話口でスタッフにお伝えください。
*直前のご連絡の場合、ご希望に添えない可能性がありますので、
内見のご予約はお早めのご連絡をおすすめいたします。
-
青汁効果は!?
先日、Vague 5年目のお祝いということでオーナーさんからご招待を受け、
社長を筆頭に物件担当スタッフ5人
ぞろぞろ連なってとても美味しい野菜のフルコースをご馳走になりました。
(Tオーナー様ご馳走様でした。)
終業時間の18時30分きっかりに会社を出て、
最寄の溜池山王駅改札を通り抜けようとしたところ、
社長の鶴の一声に誘導されたのは「ファンケルハウスJ」のジューススタンド。
次の瞬間、全員の手に行き渡ったのは・・・
ザ・青汁です。。。
ここ最近、めっきり健康志向が高まったうちの社長は一気飲み・・・。
「最近、飲みに行く前には必ずここに寄って行くから調子がいいんだよ。」と。
似つかわしくないポイントカードにポイントを貯めてました。
さて、今回、ご招待くださったオーナーさんの物件を少しご紹介したいと思います。
場所は神楽坂からも近く、最寄り駅は都営大江戸線の牛込神楽坂。
閑静な住宅街を程なく進むと抜群の存在感を漂わせる佇まいで建っています。
この集合住宅は、
弊社主催コンペ
TPO ReCoMmendation 2001
【脱・デザイナーズマンション宣言-都市を変える集合住宅】
の最優秀賞作品(北山恒さん設計)です。
構造の工夫で開放的で透明な鉄筋コンクリート造を実現させた北棟と
SOHOにも対応する南北風の気持ちよいメゾネットタイプの南棟が
中庭をはさんで向いあうかたちで構成されています。
風の抜ける中庭、風にゆれる水盤、優しい緑×コンクリートが織り成すコントラスト。
一度、体感してみていただきたい空間です。
そして素敵な空想をしてみてください。
今回、久しぶりに企画~竣工までのアレコレを振り返り、沢山の人の関わりでこの建物が出来上がってきたのだと、改めて実感。
そんな気持ちのつまった建物です。
-
代々木の路地散歩
今日は曇り。
朝起きて外を見たら涼しそうに思えてしまったのですが、家を出てみればすごく蒸し暑く、
着る服失敗。そんな土曜日、竣工間近の千駄ヶ谷の家へ。
床タイルが養生され、まだ室内の足場があったので、写真を撮り損ねてしまいましたが、
見てきた感想。
図面でわかるとおり大変コンパクトなお部屋なのですが、
天井高の異なる居室を絶妙に仕切る階段、
吹き抜けと、そこに面したハイサイドライト、
省スペースな水廻りに光を取り込む窓、
それぞれにとても効果的で、ゆとりすら感じさせられました。
内見待ちのお客様、間もなくです。楽しみにお待ちください。現場は明治通りからちょっと入った路地の奥にあります。
ちなみに、最初の写真は路地の入口
フランスの古いもの+日本のクラフト
mittaという雑貨屋さん。
そして
明治通りを渡って代々木駅前で佐世保バーガーを食べながら、一緒に行ったNIさんとしみじみと語るに、
裏代々木とでも言いたいこのまち、路地、
そしてあの部屋、
なんてマッチしているんだろう、と。わたしは代々木に住めるなぁ、と思いながら新宿三丁目駅から丸の内線でオフィスに戻ってきました。
by TN
TPO BLOG
タカギプランニングオフィスブログ
エリア情報
AREA
CATEGORY
ARCHIVE
SEARCH