-
湘南の風を感じて・・・part2
こんにちは。
今日は冷たい雨で急に肌寒くなりました。
もうすぐ夏が終わってしまうのでしょうか・・・
でもまだ夏の景色を楽しめる江ノ島の進行中プロジェクトの
正式名称が決まりました。
(仮称)M1→『春由館』(シュンユウカン)
条件詳細と空室通知をご希望の方はこちらまで。
今週、建設中の現場を見てきたところ、
ほんのちょっぴりファサードが覗いてました。
素敵です、このファサード。
良い表情、個人的に好みです。
年月と共に良い味を醸し出してくれそう。
楽しみです。
室内はまだまだ本来の顔ではありませんが、
なんとなくイメージが湧いてきます。
思ったより天井が高かったです。
図面では分かりませんね。
ちなみに立っているうちのスタッフは166cm
全体像はこちら↓
ここに住んだらいつもこの階段に座ってしまいそうです。
そして最後にお気に入りのこの1枚!
(すみません、完全に私の主観のみでお伝えしちゃってますが。)
お部屋の玄関扉に使われるフレームです。
なんだかとってもスマートな佇まいです。
↓この曇りガラスがはめ込まれます。
ここから柔らかく明るい光が差しこむので、明るい玄関になるでしょうね。
次回は『春由館』の名前の由来について・・・
おまけ。
徒歩10分くらいで江ノ島海岸に行けます。
羨ましいです。
text by tgc
-
(仮称)綾瀬集合住宅 -仮囲い外れました
本日朝の現場写真です。仮囲いも外れています。いよいよですね。外観の美しい仕上がりに期待が高まります。これから内覧会に向けて、HPの情報も充実させていく予定です。
ご案内の準備ができ次第お知らせいたしますので、皆様、もうしばらくお待ちください。
【(仮称)綾瀬集合住宅】text by meguro
- CATEGORIES
-
暑い夏を乗切る方法
こんにちは。
最近、オフィスにはポカリスエットが常備されています。
スタッフの熱中症予防だそうです。
現実味がありすぎて、全く笑えません。
みなさんも、日傘や帽子を持ってお出かけくださいね。
水分はこまめに少しずつとるのが良いそうです。さて、そんな暑さの中。
現在建築中の「(仮称)玉川上水プロジェクト」の現場に行ってまいりました。
設計は、「split」「TRIO」「domino」「altopiano」の千葉学さんです。先月発売のFIGARO japonでもご紹介いただいていますが、
このプロジェクトは、普通にはなかなか得られない魅力にあふれています。
キーワードは、緑と、音楽と、建築と、コミュニティ。
セールスポイントがたくさんあるので、ちょっとずつご紹介していきますね。まずは、駅を出てすぐ・・・
玉川上水。
ここは駅前ですよ!?
ひと昔前、ここを通って江戸市中に水が運ばれていたんですねー。
全43km中、上流の30kmが国の史跡に指定されているそうです。実は、駅前から敷地まではこの玉川上水の散策路でまっすぐつながっているのです。
これなら暑い夏でも大丈夫!マイナスイオンを浴びながらおうちに帰れます。しかし、緑の魅力はこれだけではありませんよ。
わかりますかー?
ちょっとわかりにくいですかー?
つまりここが敷地で、現在1階の床がうち上がっていますが。
青い空を背景に、すくっと美しいプロポーションで立ち並んでいるのは、全部で12本のケヤキです。
玄関前に、リビングの先に、テラスの際に・・・どの住戸からも身近な距離に、このケヤキは配されています。建物の竣工は来年初春の予定。
来年の夏はここでむかえるというお引越しプランはいかがですか?プロジェクト紹介、続く・・・
text by TN
-
湘南の風を感じて・・・part1
8月末竣工予定の(仮称)M1のご紹介です。
場所は湘南、藤沢市片瀬。
季節柄、それだけでもわくわくしませんか?江ノ電湘南海岸公園駅からは徒歩すぐ、
小田急片瀬江ノ島駅へも静かな住宅街を海方面に向かって徒歩10分。サーフィンやヨットをたしなまれる方ならきっとよくご存知のエリアですよね。
江ノ電・海からの風・緑・のんびり静かな住宅地…
「湘南らしさ」をたっぷり味わえる、なんとも素敵な立地です。こんな青空を眺めながら毎日暮らせるなんて・・・贅沢です。
建築家は、王子のStudio M、西大井のScalettaを設計された
ミリグラムスタジオの内海智行さん。内海さんはここ湘南でお育ちになったとのことで、
いただいたコメントからは、この場に対するあたたかく優しい思いが伝わってきます。
↓
↓
↓
青年期を湘南で過ごした自分はこの場所に特別な思いがあります。
コントラストのある陽光と高い空。
そして何より海とともにある日常は「江の電」という愛すべき利便性を伴って
独特の地域性を育んでいます。
従ってこの建物は、都会的で均質なシンプルさとは異なる・・・
むしろ素材や手触り等の感触を大事にしながら丁寧につくられた空間です。建築としての形式的な価値よりもむしろ、
この場所を生活の拠点とされる受容者自身によって
その価値を高めていってほしいのです。
早朝の波乗りが日課になるかもしれない方のためにロングボードの置き場を
共用に確保しました。(内海智行)募集のお部屋は1個室+LDKのAタイプと、
天井高のあるセミオープンの個室+LDK+ロフトのBタイプの2種類。木製建具にクールな浴室、
隣接する建物のすき間を狙ってつくられた開口部から見えるのは、
きらきらした風景。身を置くだけで、心に余裕ができそうなお部屋です。間もなく間取り図・写真をアップ予定ですので、いましばしお待ちください。
text by TN
-
2008年9月下旬竣工予定!!
最寄駅は東京メトロ千代田線綾瀬駅。
始発なので都心部への通勤がとても楽です。
座れます。
駅前商店街を抜けて向かうので帰宅途中のお買い物にもとても便利なルートです。お部屋の特徴ですが・・・
十字の壁で曖昧に区切られた住室は、4つの小さな部屋の集合体のようでもあり、
単一のワンルームの様でもあります。
空間に奥行きを与え、平米数よりずっとずっと広さを体感できます。9月末竣工予定なので少し先になりますが、楽しんでいただける物件に仕上がること間違いないので、ご案内まで今しばらくお待ちくださいね。
なお、内覧会の日程は調整中ですが、内覧受付はHPの方から受付しております。
連日、多数のお問い合わせをいただいておりますので、
内覧会でみなさまにお会いできるのを楽しみにしています。text by tgc
- CATEGORIES
TPO BLOG
タカギプランニングオフィスブログ
プロジェクト進行中
AREA
CATEGORY
ARCHIVE
SEARCH