-
「借りる」最新情報です。
【1】新着情報
最新の「空きました」情報です。
ご内見ご希望の方は直接お電話いただくか、
専用ページの内覧申込からお問合せください。
-賃貸-
□R[アール]:中野駅、沼袋駅
B号室(41.82平米)空きました。
□FLAMP[フランプ]:落合駅、東中野駅、中井駅
1203号室(48.54平米)空きました。
□quattro porte[クアトロポルテ]:三軒茶屋駅
A号室(57.77平米)空きました。
□ソフィア・スクエア銀座:東銀座駅、銀座駅、有楽町駅
305号室(32.56平米)空きました。
□高井戸K&K:高井戸駅
202号室(22.5平米)空きました。
【2】予告
「近日空きます」情報です。
ご内見待ちをご希望の方は直接お電話いただくか、
専用ページの空室通知からお問合せください。
-賃貸-
□domino[ドミノ]:高円寺駅、新高円寺駅
101号室(29.1平米)1月上旬空き予定
□SQUARES[スクエア]:新井薬師前駅、中井駅、落合駅、東中野駅
206号室(35.64平米)1月中旬空き予定
□OPUS [オーパス]:練馬駅
303号室(49.37平米)1月下旬空き予定
- CATEGORIES
-
内覧会
いよいよ9日(日)、10日(祝)はBeatitude(ビアティチュード)内覧会です!
まだまだ予約を受け付けております。
明日13時から営業開始ですので
皆様ご連絡お待ちしております!
最近は寒いので暖かくしてお越し下さい。
※1月10日(祝)は臨時営業しております。by sasaki
-
schirmberg Tタイプ、Lタイプ
梶ヶ谷駅徒歩3分の「schirmberg」の竣工が近づいてきました。
外観はほぼ完成です。
本日は33タイプのうち2タイプのお部屋をご紹介します。
まずはTタイプです。
34㎡のすっきりとした広めのワンルームタイプのお部屋ですが、
タイルの床とフローリングの境目にアイランドキッチンがあります。
タイル側が調理スペースなので、メンテが楽そうですね。
調理スペースからみるとこんな感じです。
友達を呼んで料理をふるまったら、楽しそうなお部屋ですね。
次はLタイプ。
タイルの床とフローリングが半分半分のLタイプです。46㎡。
濃いめの色のタイルの床は土間としてラフに使えますし、
ラグなどを敷いていただくのも素敵ですね。*
Tタイプ(ウォークインクローゼットあり)は7,8階に計2室。
T'タイプ(反転タイプ、ウォークインなし32㎡)も2室あります。
Lタイプは6,7,8階に計3室。
L'タイプ(反転タイプ)が3室あります。by meguro
- AREA
- 建物
-
うさぎ年 - Rabbit Year -
今年、2011年は卯年です。
It's rabbit year2011.
TPOスタッフには、年男年女が合わせて5人もいます。
社長も卯年です。
There are five TPO staff who were born in this Rabbit Year,
including our boss.
沢山の新築物件から始まる今年のTPOは、
大きく飛躍していきたいと思いますので、
みなさまよろしくお願いいたします。
We start the year with new projects and
will jump higher (take a large step) like a rabbit 😡by hamada
- CATEGORIES
-
小物使いの達人
温泉旅館に行った際発見しました。さすがは旅館という小物使い
この簞笥の上に敷かれているもの何だかわかりますか。
こちら、着物の帯なんです。
普段から取り入れるくらい着物が好きな私も、この使い方は目から鱗です。
確かに、帯は細工も綺麗で
アンティークショップなら1点物でも何千円で手に入ります。
早速我が家の和簞笥にも取り入れました。
アジアンテイストの家具にも合いそうですね。
帯なら小粋に季節毎に柄を変えるというのも素敵です。
お手持ちの家具のアクセントに
お正月の飾りにプラスするのもいいですね。
私の行きつけ、オススメの着物ショップはこちら
text by ohara
- CATEGORIES
-
四万温泉「積善館」
まだ暑かったお盆休みに、
ふらっと群馬県の四万温泉にある積善館に行って来ました。こちらは、あの宮崎駿さん原作「千と千尋の神隠し」の
油屋のモデルの一部になったであろう
日本最古の木造湯屋建築となっている建物です。建造年代は古文書によると寛政12年(1800年)以前と
考えられているようです。
当初の規模や建築様式をよくとどめているため、平成8年に
重要文化財に指定されたそうです。かっこいいですね~。
1Fがお風呂で、2Fから上が客室になっています。

川の上を歩いて離れの客室に進めます。
この赤い手すりの橋、「かおなし」がいた橋に似てますね。。
本館建物からみた様子です。
四万温泉の街自体がゆ~っくり過ぎていて、
何もしない贅沢を感じられる場所でした。
こんなところもジブリっぽい。
温泉にゆっくり浸かって、今年の疲れを今年のうちに流す
ゆったりした年末もいいですね~by kiguchi
- CATEGORIES
AREA
CATEGORY
ARCHIVE
SEARCH






