BLOG MENU
TPO BLOG

タカギプランニングオフィスブログ

  • ほんとに広い

    しかも賃料はお手ごろの15万円以下
    (共益費込み)
    70㎡超の
    cabina 10

    2つのバルコニーを配して
    その内側に広いリビング



    手を広げる様に東西に個室が2つ



    真ん中には収納たっぷりの
    キッチンスペースが付いています



    片倉町駅からは横浜8分/新横浜5分
    (IKEAも30分!ぐらい・・)
    横浜至近エリアで
    広めのお部屋に住みたい
    という方にお勧めです。

    加えて前面道路に対して3階層の高さです。
    眺望も良好ですよ!


    by kawajiri

    AREA
    建物
  • 夜景

     

    お待たせしました。
    以前の予告通りFLAMP1201号室からの夜景をお送りします。
  • Hi-ROOMS ②

    物件がシリーズなので
    Hi-ROOMS第2弾

    本日は
    Hi-ROOMS 方南町
    です。

    住宅街に位置するため
    101号室の居室には
    開口部がほとんどありません。
    しかしぼんやり明るいこのお部屋



    なぜか・・
    答えはキッチン部分です。



    吹き抜け(2層分)からのたっぷり採光が
    間接照明の様に
    居室に明るさをもたらします。
    おかげで人目も気になりません。

    1階に抵抗のある方も
    いらっしゃるかと思いますが
    上下移動がないのは楽ちんです・・。

    余談ですが、腰掛付きのオートバス。
    1R,1Kタイプでは珍しいゆったりバスルームも嬉しいですね!



    25㎡前後で
    お部屋をお探しの方にお勧めです!


    by kawajiri

  • 夏の風物詩を楽しむ部屋


    夏の風物詩のひとつといえば花火

    でも人が多くて、、、
    という方も多いはず。

    自分の家から花火が見える
    そんな贅沢な部屋が空きました。
    FRAMES 501号室



    大きなガラス張りのお部屋から米軍座間キャンプの花火が一望できます。
    来年の花火大会は、ビール片手にお部屋でゆっくり夏を満喫してみませんか。




    <関連記事>
    FRAMESお部屋紹介こちら
    FRAMES近くの美味しいランチはこちら

    text by ohara

  • 【新築物件】最新レポート (梶ヶ谷プロジェクト)0818


    TPO設計室で手がけている(仮称)梶ヶ谷プロジェクトの現場に先日行ってきました。
    この建物は、縦に高く伸びるのではなく、横に長く配置された、53戸の集合住宅です。
    (2011年2月末竣工予定)

    とにかくなが~い建物なので、
    型枠がはめられた共用通路があれば、



    躯体が完成した居室があったりと、
    空間によって現場の状況がまったく異なるプロジェクトになっています。

    本日は現場に掲げられている、現場ならではの合言葉をご紹介します。



    「はさまれない」
    現場ならではですよね。



    下は休憩所になっています。



    「墜落災害の絶滅」
    絶滅。言い切ってますね。


    施工は清水建設さんです。
    猛暑が続きますが、竣工まで無事故で、素敵な建物を完成させていただきたいです!

    進捗はブログで更新していきますのでお楽しみに。

    by kiguchi

  • 土間のお話 -DOMA story-

     

    日本家屋の伝統的な間取りの一つに、「土間」があります。
    元々は民家において、
    農作物をそのまま土足で運んできて料理等の作業をするための場所でした。

     

    There is a room called "DOMA" in traditional Japanese housings.
    Fundamentally, it was used a place for farmers to cook and work with
    their shoes on at traditional Japanese farmar's house, MINKA.

    『blocco』

    日本人の靴を脱ぐ習慣は、
    この「土間」から「床」に上がる際に靴を脱いだことから始まります。
    現代の一般住宅において、「土間」が進化したものが「玄関」であると言えるでしょう。

    Japanese custom of taking off the shoes started when people took off
    their shoes when they climbed on "floor" from "DOMA".
    DOMA" has developed into what is called as "entrance hall" in general
    contemporary housings.

    『blocco』

    ただの玄関ではなく、
    その「土間」スペースがある物件が『blocco』と『CONTE』。
    どちらも設計は Architects Office ICU の長田直之氏です。

    TPO's rent housings, "blocco" and "CONTE", have the "DOMA" space.
    Both are designed by Mr.Naoyuki Nagata from Architects Office ICU.

    『CONTE』

    エントランスからお台所までが土間だったり、
    ドアを開けると丸々一部屋が土間だったりするんです。
    SOHOや作業場としてだけの使い方ではなく、観葉植物を育ててみたり、お気に入りの自転車を置いたり、
    今の時代だからこそできる「土間」の使い方を開拓してみてはいかかでしょうか。
    きっともっと面白い住まい方が見つかるはずです。

     

    by hamada

    AREA
    建物
  • 「借りる」最新情報です。

    ■新着情報
    最新の「空きました」情報です。

    ご内見ご希望の方は直接お電話いただくか、
    専用ページの空室申込からお問合せください。

    -賃貸-

    □パークサイド九段:神保町駅、九段下駅、水道橋駅
    902号室(22.32平米)空きました。


    □FRAMES[フレイムス]:相武台前駅
    102号室(41.92平米)空きました。


    □Vague[ヴァーグ]:牛込神楽坂駅、神楽坂駅、市ヶ谷駅
    302号室(51.89平米)空きました。


    □SPIRAL[スパイラル]:早稲田駅、江戸川橋駅
    103号室(41.92平米)空きました。
    CATEGORIES
  • 落ち着く場所


    お酒が大好きな私
    今回はゆっくりお酒を飲めるお店を紹介します。

    美味しいワインをじっくり飲みたい時に迷わず立ち寄るのは
    ○ツ星レストラン・・・ではなく
    こちら『恵比寿横丁



    その一角にあるお気に入りのお店が
    ワイン&野菜 高橋さん

    その名の通り、とっても優しい高橋さんが
    好みにあわせてワインをセレクトしてくれます。



    そしてワインと同じく最高なのが野菜。
    「焼」「蒸」「生」と野菜本来の味を味わえます。
    この日頂いたのは私も初めて目にした「ホワイトピュア」というお野菜。
    とうもろこしの一種で見た目も真っ白。こちらは「生」で頂くことができるのです。
    かじるととっても甘くてみずみずしい!



    壁には、お客さんからのメッセージがいっぱい
    このお店がお客さんにとって大好きな落ち着く場所というのが伝わってきます。



    こんな毎日でも通いたいお店がすぐ近く。
    恵比寿にある物件はいかがでしょうか。

    pagoadaSK
    Moderna


    by ohara

  • 前回書き忘れた魅力をもう一つ。


  • UK?OK!! / 谷尻誠さん会場デザイン


    (仮称)江古田リフォームプロジェクトの設計者 谷尻誠さんが会場デザインしたロンドングラフィックデザイン展「UK? OK!!」が開催されています。


    写真撮影OKとのことでしたので、展示会場の様子を少しご紹介します。





    鑑賞者はボックスの中へ入って、展示を鑑賞。
    外からみると他の鑑賞者の足だけが見えるという不思議な空間です。


    ボックスの壁にはipadが埋め込まれていて、展示者のインタビューなどが流れています。


    ボックスの中央上部にスピーカーがあり、ここからシャワーのように音声が流れてきます。


    ボックスを支える足は白い足と鏡面の足が混在しています。
    長さは1200mm、でしょうか。谷尻さんの絶妙なスケール感を感じる展示でした。

    ミラノサローネのインスタレーション、INAX GINZAの「Except」展など、
    今年は谷尻さんの建築以外のお仕事を拝見できる機会が多いですね。

    (仮称)江古田リフォームプロジェクトも期待が膨らみます。

    * * *

    ロンドングラフィックデザイン展「UK? OK!!」
    8月6日(金)~30日(月)
    開催時間: 10:00 – 21:00(入場は閉館の 30 分前まで・最終日は18時閉場)
    会場: パルコファクトリー(渋谷パルコ パート1・6F)
    入場料: 一般 400円 学生 300円(小学生以下無料)

    https://twitter.com/UKOK_2010
    https://www.parco-art.com/web/factory/ukok1008/index.php


    by meguro